研究室・教員紹介

価値論理講座 社会数理講座 決定過程論講座 助教 併任
e-mailアドレスは,username@valdes.titech.ac.jp もしくは username@flc.titech.ac.jpとしてください。

社会数理講座

社会システム

中丸麻由子 准教授
中丸麻由子 准教授 専門分野 社会シミュレーション、人間行動進化学
研究室 西9号館809
E-mail nakamaru@valdes
TEL (03)5734-3365
最近の研究内容
社会シミュレーションや数理モデル解析を手法として、2つのテーマを中心に研究を進めている。(1)人間社会の本質を探るための進化生物学的アプローチ。(2)生態系の持続可能性・崩壊と、制度・慣習の関係についての数理モデル解析。
研究室の特徴
自分の努力次第で関連研究分野だけではなく社会科学・人文系の知識を吸収できるという、この専攻独自の環境を生かしながら、人間社会のモデル研究をどんどん進める事を前提で指導する。研究内容を発展させるためには他の研究者からのコメントや他の研究を知ることが大切であるので、学会発表やセミナーに積極的に参加することを促している。
受験者へのメッセージ
線形代数、微分積分は研究の基礎なので必ず受験すること。

社会計測

坂野達郎 教授
坂野達郎 教授 専門分野 社会工学、公共システムデザイン
研究室 西9号館811
E-mail tsakano@valdes
TEL (03)5734-3820
最近の研究内容
公共意思決定システム研究として、討議型民主主義手法の代表的手法のひとつであるデリバラティブ・ポールの社会実験に取り組んでいます。また、公共システムデザイン研究としては、制度、社会関係資本、信頼が協力行動にどう影響するか、景観保全、熱帯雨林のコミュニティ管理などを事例にして、理論的、実証的研究に取り組んでいます。
研究室の特徴
社会工学専攻と兼任しています。計量的な実証研究、フィールドに密着したケーススタディを中心にしていますが、事実から理論を批判的に見直し、現実問題の解決に役立てるセンスを磨くことを目標にしています。
受験者へのメッセージ
研究テーマは各自の問題関心を尊重しています。型にとらわれず、徹底して考え抜くと新しい世界が少し見えてきます。そんな経験を楽しそうだ思う人をお待ちしてます。

社会計測

江川緑 准教授
江川緑 准教授 専門分野 組織行動論、精神保健学(職場の精神保健・地域精神保健・多文化間メンタルヘルス)、共生社会論
研究室 本館166
E-mail green@valdes
TEL (03)5734-3375
最近の研究内容
組織行動論とポジティブメンタルヘルスの融合的アプローチを真髄とする。現在の代表的キーワードは「活き活き」。具体的には、「こころの健康増進のみならず、人と組織・人と地域が共に活性化され、新たな価値創出に結びつく生産的・共生的仕組み」の解明に取り組んでいる。学際チームによる挑戦的プロジェクトが 、複数の組織や地域で進行中である。
研究室の特徴
人々が安心を実感できる社会をめざした実証的・実践的研究、学際的・国際共同研究を特徴とする。
受験者へのメッセージ
問題意識と本を持ち、エビデンスを求めて積極的にフィールドを歩く研究姿勢を尊重しています。

社会計測

猪原健弘 教授
猪原健弘 教授 専門分野 社会システムモデリング、数理的意思決定理論、技術とシステムの価値評価
研究室 西9号館813
E-mail inohara@valdes
TEL (03)5734-3366
最近の研究内容
記号論理、集合論、グラフ理論、ゲーム理論、一般位相、測度論、抽象代数学などの数理的な枠組みを用いて、社会における意思決定問題をモデル化・分析し、私たちの生活に有用な、社会の振る舞いについての知識を獲得するための研究をしている。
研究室の特徴
特別演習、大学院講義、研究室ゼミ、集中合同ゼミなどを通じて、社会システムモデリングや数理的意思決定理論の学習・研究を行い、同時に現実との対応を学んでいる。学習・研究の成果は、修士・博士論文や国際学会発表・学術論文として世界に向けて発信している。
受験者へのメッセージ
社会における意思決定問題への興味と、数理的表現・分析能力の習得への努力を期待する。修士課程修了後の進路として、就職はもちろん、博士課程進学も歓迎する。

 

ページの先頭へ