交流ディスカッション

 ディスカッションプログラムの一環として、「他大学の学生と実際に議論する機会をもつ」との目的から構想された企画です。新潟大大学院法学研究科の院生と当専攻修士の有志が、ディスカッションのテーマ設定から、その分析方法・議論方法などを話し合い、企画・準備・運営を行います。東工大、新潟大、横国大を中心に多様な専門分野の垣根を越えて、学問的知見を共有することを試みています。

 

 交流ディスカッションは98年9月に東工大で開催され、99年度は新潟大で、2000年度はまた東工大でと交互に行き来しています。また年々、参加大学も増えつつあります。

 交流ディスカッションの実践的なディスカッションの成果はVALDES・リサーチペーパー・シリーズとして公刊されています。
(左写真は2000年度リサーチペーパー『リーダーシップ』表紙)

 2001年5月30日にプロモーションビデオを用意して99年参加者による説明会が開催されました。 VALDESから5名の有志が参加し、横浜国立大学も交流ディスカッションに参加することになりました。

2001年度(新潟大主催) 統一テーマ『目標設定と達成手段』(VRP-J-02-2)
 9月27日-28日にじょんのび村ログハウスにて合宿形式で開催。 27日は交流会、28日午前は横浜国立大発表、午後は東京工業大学、新潟大学発表でした。


2002年度(東工大主催) 統一テーマ『コミュニケーション-comunication』(VRP-J-03-1)
9月20日-25日に山中湖研修所(筑波大学)で開催。新潟大、北陸先端大、日本大学、一橋大、京都大学からも参加し、例年にも比べてさらに多様な分野からの研究発表が行われました。アフター・ディスも充実し、キャンプファイヤーや花火大会、小雨の中有志によるトライアスロンが開催されました。

 2003年度(新潟大主催) 統一テーマ『・・・と評価』(VRP-J-04-01)
 9月5-7日新潟県湯沢町(アネックス銀世界)で20名を越える参加者で開催。新潟大、京都大、横浜国立大から参加し研究発表が行われました。湯沢町商工会議所の重鎮の方によるIT先進地湯沢の発展史についての興味深い講演もありました。

 2004年度(横国大主催) 統一テーマ「ファイル交換ソフトにみられる情報倫理」(VRP-J-05-01)
  9月24日-26日まで神奈川県三崎町(マホロバマインズ)で開催。また、横国大の田名部先生による情報伝達に関する講演と情報伝達ゲームを行いました。

 2005年度(東工大主催) 統一テーマ「リスクマネジメント」
 9月20日-22日まで静岡県伊東(ハトヤホテル)で開催。東工大の金子先生による自己矛盾度採点ゲームを行い、他人に影響されずに自己の意思決定を行う方法を実践しました。

 2006年度(新潟大主催) 統一テーマ「新世代の。。。」(VRP-J-07-01)
 マルチメディア・コンテンツ、アニメーション等の流通の近い将来像について議論しました。9月18-20まで新潟県村上市ウェルハート瀬波にて開催されました。初日は幸いにきれいな夕日が展望大浴場からも見られました。

 2007年度(横国大主催) 統一テーマ「電子マネー」
 9月16-17日新潟県湯沢町アネックス銀世界にて開催電子マネー元年と呼ばれる今年は、電子マネーにかかわる技術的、法的、社会的問題を議論しました。横国大、新潟大、東工大、明治大ロースクールから参加がありました。台風の影響でこの季節には蒸し暑い日でした。電子マネーの権威でいらっしゃるNIIの岡田先生に参加して頂き、難しい問題の正解を教えて頂きました。夕食後は横浜国大の田名部先生開発のパン屋さんゲームというビジネスゲーム・システムを体験しました。各人瞬時に判断を求められる経営者のセンスがあるかデータから明白に分かりました。

 2008年度 統一テーマ「地球環境問題」9月18-20日長野県田沢温泉富士屋ホテルにて開催(東工大主催) 10年目を迎えました。

 2009年度 統一テーマ「生命科学と社会」9月19-21日新潟県六日町リゾートにて開催(新潟大主催)

 2010年度 統一テーマ「監視」9月16-18日長野県飯守山にて開催(横国大主催)
 東工大の谷口先生による投票行動分析などのワークも行いました。

 2011年度 統一テーマ「公共性」、9月22-23日伊豆高原赤沢にて開催(東工大主催)
 国民背番号制や公共性のもつ哲学的文化人類学的な内容についても議論しました。

 2012年度 休会

 報告書はリサーチペーパーとして公刊しています。(統一テーマの右VRPの表示)
 

 毎年7月から開催準備を行います。

 交流ディスカッションにはOBも参加しています。他大学・大学院OBの参加も歓迎します。
 また、東工大他専攻・他大学の学生の参加を希望する人はDP担当までご連絡ください。交流ディスカッションや各年度の発表成果に興味のある方は、専攻リサーチペーパーの頁を参考に各年度の担当者にご連絡ください。

ページの先頭へ