2007年度 DPテーマ

開催日 テーマ
4月25日 ディベート:
2016年東京にオリンピックを招致すべきか否か
5月30日 プレゼンテーション:
日本テレビ放送網(株)への戦略提案
TBSコンサルティング
デジビデオカメラを使ったこれからの安心モデル(ソニーのコンサルティング)
株式会社シャープ 中長期経営戦略
日本の大学教育における新たな制度提案~日本版パートタイム学生制度~
新約性教育~脱SEX教育と性概念の拡張~
6月6日 ディスカッション:
格差社会について
6月27日 ディベート:
赤ちゃんポストの設置は是か否か
映画館のレディース・デーは是か否か
7月4日 オープンセッション:
ポイントにおける近年の動向と問題点
セカンド・プライス・オークションのゲーム論的分析
二者間ハイパーゲームへの第三者介入による均衡変化のモデル化
<痛み>が生み出す物語 ~生の円環運動としてのプロレス~
集団意思決定における提携の影響力比較
都市計画審議会のあり方に関する研究・中間報告
開発協力と競争モデル実験
天然ガスシフトの要因に関する研究 ~エネルギー問題と温暖化問題のInterplayの観点から~
集団意思決定における共有知識の優位性
電子マネーに対する法規制-日本法と米国送金事業者法の比較-
7月11日 オープンセッション:
留学成果報告および修論内容概要発表
大学キャンパス建築物の感性的認知
スイッチングコストモデルおよび計測モデル
レビューコメントから見たビデオゲームプレイ時の認知構造
日本のエネルギー事情の紹介と新エネルギー普及促進モデルの提案
武満徹の著作テキストから抽出した音楽的概念
進化ゲームとロジットモデル
オゾン層保護レジーム形成過程における科学者・科学的知見・技術の役割
10月10日 ディベート:
裁判員制度は是か否か
10月31日 プレゼンテーション:
価値システム専攻をいかに紹介するか
11月21日 ディスカッション:
『社会』は自分の進路にどう影響を与えているか
12月5日 オープンセッション:
留学&研究生活レポート
海外の先進的な都市計画の事例・オレゴン州ポートランド市
オフィス環境の魅力とは何か:その感情認知科学的研究
性差を扱った、経済学あるいは社会科学実験の実験手法について考える
持続可能な社会に向けたまちづくり
信頼ゲームにおける互恵性と意図
「ボランティア」概念の再検討
組織事故-起こるべくして起こる事故からの脱出
数式の中に芸術的な美を見出す
スーパーモジュラリティは意思決定を均衡へと導くか?
12月12日 オープンセッション:
個体間の「距離」に対する数理的手法を用いた検討に向けて
記憶研究の実践 -供述分析の紹介
コスト負担における合意形成手法
公共事業の資金調達方法の紹介:PFI方式を中心に
日本企業の対中国投資:ゲーム理論的分析
『万延元年のフットボール』考
Emperor's Dilemma Model の結婚・出産規範研究
気候変動問題における日本の対外政策形成過程
創造的な組織におけるインセンティブシステムのデザイン
08年
1月9日
オープンセッション:
日中におけるコミュニティを舞台にした政府とNPOとの「協働」に対する問題提起
現代美術の身体表現
自然再生に向けた社会環境整備における協働創出ワークショップ「佐渡めぐり移動談義所」の試み
助け合いの社会はどのようにして生まれるのか?-厳格者と寛容者が作る地域通貨コミュニティ-
気候変動を巡る国際交渉の今~COP13~
Web2.0と集合知
MさんとHLの物語--中国における草の根NGOの実態--
PRINCIPALS AND AGENTS

ページの先頭へ