2006年度 DPテーマ

開催日 テーマ
4月26日 ディベート:
着床前診断は是か非か
今後も首相は小泉純一郎で続投すべきか否か
5月17日 ディスカッション:
VALDESの知名度をあげるにはどうしたらいいか
6月7日 グループ・プレゼンテーション:
サントリー・ビールの業務改善提案
日本航空の業務改善提案
科学とは何か
6月28日 ディベート:
救急車を有料化すべきである。是か非か
NHKは受信料を強制徴収すべきである。是か非か
7月12日 オープンセッション:
ゴミ箱モデルの概要と最近の動向
言語データの精細分析から見た感動の認知構造
SNS利用者急増と「つながりの社会性」の関係の考察
アインシュタインの文章解析による思考パターンの探索
独我論と意識のオートポイエーシス
「社会的合意形成」とはどういうものなのか
日本における国家緊急権の可能性
文芸批評分析のためのオントロジー構築
政策の展開と技術開発の相互作用(スウェーデンバイオ燃料技術と政策の事例から)
在日中国エスニック・ビジネス
7月26日 オープンセッション:
パブリー法の政策過程分析
複合的データ解析による感情のオントロジー構築
マスコミと口コミの相乗効果の分析
防災と認知科学:巨大災害時におけるメール文書の意図・感情の抽出,及び自動仕分けプログラムの構築
公共的自己の形成と実践的公共性-新しい公共性の理論
難聴者の悩み・期待~聴者の視点を加えて
quantum game theory~量子論と戦略形ゲーム理論
アナロジー均衡によるムカデゲームの分析
不確実性や時間に対する選好の特徴
尖閣諸島問題の位置づけ、打開策
日蓮の死生観
米国PL訴訟の近年の動向~損害賠償額の高額化とそれに伴う改革の動き
10月11日 ディベート:
プロ野球の高校生ドラフトの現行制度における希望入団枠制度の対象を高校生にも拡大すべき否か
11月1日 プレゼンテーション:
新商品(ドコモ携帯電話)プロモーション戦略提案
東京のオリンピック招致
11月22日 ディスカッション:
「働く」について考える
12月6日 オープンセッション:
会議における提携の議決力の比較
作曲活動について
学術研究としてのプロレス-プロレスの歴史,先行研究の紹介から
ネットワークと情報伝達モデル
会議におけるファシリテーション
12月20日 オープンセッション:
Matching Game with Some Economic Applications: School Choice and New Public Tenders
電子マネーの法的現状と問題点
多属性意思決定における文脈効果の影響
国際環境レジーム形成過程において科学者・科学的知見の持ちうる政治的影響力
温暖化防止に向けたエネルギーガバナンスに関する研究
07年
1月24日
オープンセッション:
混合戦略の導入によるハイパーゲームにおける均衡解概念の拡張
研究開発と協力
コンピュータ・メディア・コミュニケーションにおける感情表出
リアル・オプション・アプローチによる事業価値評価
エスニック・ビジネスの発展プロセスとソーシャルネットワークに関する探索的研究

ページの先頭へ