2009年度DPテーマ

開催日テーマ
4月22日オープンセッション:
結び目理論とジョーンズ多項式
Luhmann型システム論における観察者の位置
能力の自己評価が分配行動に与える影響
我が国(=日本)におけるPFIの現状と課題
WebページのScrap情報を統合・再構成可能なツールの開発
青梅永山北部丘陵における開発と保全をめぐる行政の態度
EELS-2の開発とe+CH3Cl衝突実験II
サービス設計支援のための計算可能なペルソナモデルを用いたサービス評価予測システム
確率論について
ホスト国の持続可能な開発に向けたCDM
5月13日オープンセッション:
ハイパースペクトルを用いた森林ナラ枯れの観測と解析
A Research of Biblical and Mythological Theology in Moby Dick
SFRP(シリカ繊維強化プラスチック)アブレータのアブレーション特性に関する実験的研究
胎児,新生児,1歳児の自発的微笑について
光カオス双方向通信システムのの同期特性
選挙管理の手続き
村上春樹作品の計量的手法による構造分析
安部公房小説における故郷コンプレックス
5月27日ディスカッション:
知識交換指標G利用経過報告および各グループテーマ選定
6月10日オープンセッション:
テキスト解析ツール「Text Analyze Dwoemer」の紹介
NPOの経営組織-SECIモデルに基づく実証研究-
新しい時代の病と医療への向き合い方
もう一つの資源安全保障-安全保障という枠組みで見る日本のレアメタル確保策-
新潟県佐渡市天王川自然再生事業の合意形成に向けた取り組みに関する研究
中国高等教育改革に関する研究-独立学院政策の実際問題について-
6月24日ディベート:
厚生労働省は薬の通販規制を緩和すべきである
公正取引委員会はセブン-イレブン・ジャパンの値引き販売制限を認めるべきである
日本の臓器移植法改正案として、A案はC案より優れている
7月8日オープンセッション:
電子マネー業界の提携分析
サービスを科学する
中国における衣料品の模倣問題〜日系企業を中心に
選好変化を考慮したGMCRの拡張
企業内教育のインセンティブ設計
アルヴァ・アアルトの閉じた空間
星新一ショートショート作品の計量解析による特徴的語彙と概念カテゴリーの抽出
7月15日オープンセッション:
国際レジームの複合的ガバナンス化に関する研究〜気候変動レジームを例として〜
監視と管理の社会理論-情報技術とポストパノプティコン-
グループ貸付の効果と今後の研究課題
価格と性能の評価基準を持った顧客に対してシェアを広げるための企業の戦略を分析
プレゼンテーション:
長期課題グループ中間報告
10月7日ディスカッション:
DP打ち合わせ(M1OS発表順、長期課題テーマ再選定、長期課題グループ分け)
10月28日オープンセッション:
組織論
広告の費用対効果向上支援のための口コミ伝播モデルの提案
抽象表現主義の画家、バーネット・ニューマンについて
Common Knowledge and consensus with noisy communication
0歳から3歳児の笑いと泣き: 顔面動作評定法FACSを用いて
村上春樹長篇12作の計量的手法による構造分析
コンテンツ産業における価値の構造
武田泰淳論――「司馬遷」を中心にして
11月11日オープンセッション:
公共財ゲームにおける罰の厳罰性と空間構造からの影響
日本人の景観認識と自然史教育
自治体におけるNPM理論適用の実態
不完備情報のネットワークゲーム
中国における日系企業の管理職現地化問題
都市計画決定手続きにおける市民参加に関する研究
11月25日ディベート:
ネットカフェ利用客への本人確認を義務化すべきである
12月2日オープンセッション:
温暖化対策の中期目標の検討経緯と政策過程
夏目漱石の『門』と『こゝろ』の夫婦関係
有権者と政府の関係が政策決定に与える影響
安定なネットワーク構造の創発
韓国の公職選挙において投票・棄権の要因分析ー合理的選択理論に基づいてー
Innovation in Medical Technology: A Systemic Service Perspective
12月9日ディスカッション:
長期計画結果報告
10年後の日本について発表

■過去テーマ一覧

ページの先頭へ