2011年度DPテーマ

開催日テーマ
4月20日長期課題(プレゼン,グループディスカッション):
長期課題進捗状況報告(M2)、テーマ決め(M1)
5月18日ディベート指導(グループディスカッション):
各チームによる準備・打ち合わせ
6月8日ディベート本番:
日本で同性婚を法的に認める必要があるか否か
日本はTPPに参加すべきか否か
日本で『性犯罪前歴者GPS常時監視制度』を導入すべきか否か
6月22日オープンセッション:
カーシェアリング普及のためのエージェントベースシミュレーション
ショッピングモール
モチベーションとその数理モデルについて
Graph Model for Conflicts Resolution(GMCR)について
Jeremy Benthamの功利説とMarquis de Sadeの快苦
フッサールの現象学
自己紹介場面における受信者の反応
美術の近代化
相対主義の潰し方:Davidsonの場合
自然言語処理の翻訳への応用
6月29日オープンセッション:
エスノグラフィーという実践-CCEの事例から-
コミュニケーション・デザイン 広告における表現の変化
〈大麻〉の研究
地域伝承によるコモンズ管理の主体形成
公共財ゲームにおける承認による協力の進化について
人工市場研究の観点から考える格付けが市場へ与える影響
環境攪乱下でのアリのコロニー分割比とトレードオフについて
電力自由化の動向について
ステークホルダの選好を考慮に入れたゴール選択手法
市民参加時代の土木事業における合理性
7月6日長期課題(プレゼン):
長期課題最終報告(M2),長期課題進捗状況報告(M1)
10月12日長期課題(プレゼン,グループディスカッション):
M1長期課題報告,M2最終報告,10月入学者発表会
10月26日ディベート指導(グループディスカッション):
各チームによる準備・打ち合わせ
11月30日ディベート本番:
DPについて
21世紀にふさわしいリーダー像
12月7日オープンセッション:
意図せざる結果について
ゲーム参加者の選別が公共財ゲームに与える効果について検証
参加型環境アセスにおける合意形成プロセスの構築
"会議"の数理モデル化
「SIX DEGREES」たった6つのステップでわれわれは全世界の人々と繋がっている!
神話と価値創造における可能性
大衆文芸に見られる悲劇的人物像
福島原発避難民の避難経緯調査
異文化背景を配慮した介護現場の効果と課題―中国帰国者のためのデイサービス施設事例からの考え
ミュージアムによる地域活性化
12月21日オープンセッション:
思想史研究概論~江戸の海防論にみる日本思想~
ゲーム理論について
economic value added(EVA)
差別の構造に関する考察
System Intelligenceについて
留学報告とドラマにおける日韓文化比較
絵画における裸体表現―日本のはだか1880-1945―
田能村竹田の女性観と中国
アクターネットワーク理論から見る文革期における外国文学の中訳
佐藤春夫の作品においての都市:ハイカラと幻想
Evaluation of Opportunities in Public-Private Partnership
感情ゲーム戦略の提案とトポロジー・ネットワーク構造を介した進化ゲームの分析
1月11日長期課題(プレゼン):
M1長期課題報告

■過去テーマ一覧

ページの先頭へ