科学技術社会分野

TEL:03-5734-2257(火・水・木・金 10:15〜17:15)

火曜日ゼミ(火ゼミ)

東工大の一室を借りて行われている科学史・技術史・科学技術社会論(STS)の研究会で、原則として毎週火曜日の午後に行われているので「火ゼミ」と呼んでいます。参加は自由です。
運営は東工大とは一応、独立の「火ゼミ運営委員会」が運営しています。
過去の記録についてはこちらをご参照ください。

問い合わせ先 火ゼミ運営委員会:栗原岳史、野澤聡,益田すみ子、多久和理実、小山桂佑、千葉庫三、河野洋人、澤田拓実、河西棟馬、乗次輝哉
メールアドレス kasemi-steercom【あっと】googlegroups.com
(【あっと】を@で置換してください。)
開催地 東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
会場 西9号館4階407号室(正門左手に学内の建物案内地図がありますのでご確認ください)
当面はオンライン会議(Zoom)での開催
開催時刻 原則として午後1時30分(講演者の都合により変更有)

2023年1月〜2023年2月までの火ゼミの予定
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、東工大構内での開催が困難となりました。 そのため、オンライン会議(Zoom)で開催します。

【オンライン会議(Zoom)による参加を希望される方へ】
・火ゼミのZoom接続情報は、毎回、火ゼミ開催の前日に「火ゼミメーリングリスト(受信専用)」を通じてご連絡します。火ゼミメーリングリストに登録を希望する方は、次の情報を明記の上、火ゼミ運営委員会
kasemi-steercom【あっと】googlegroups.com
(【あっと】を@で置換してください。)へ お申し込みください。
氏名、連絡先メールアドレス、火ゼミをお知りになった経緯(ex.○○さんの紹介)
・お問い合わせは、お返事を確実にするため、参加を希望される回の開催前日18時までにお願いします。

今後、状況次第で予定を変更する可能性もあります。最新情報は「火ゼミメーリングリスト(受信専用)」、および火ゼミのホームページをご参照ください。
(更新日:2022年12月28日)

開始時間:午後1時半(注記がない場合)
2023年1月10日 開始時間:午後3時 井上 雅俊 「原子爆弾の被害をめぐる日仏間のつながり」
2023年1月17日 休み
2023年1月24日 市川 浩 「“ソヴィエト科学”の探究」
2023年1月31日 平野 葉一・中村 朋子 「ルネサンス数学の重層性―レオン・アルベルティからレオナルド・ダ・ヴィンチまで」
2023年2月7日 休み
2023年2月14日 野澤 聡 「科学を捉え直す:「市民科学」プロジェクトの挑戦」
2023年2月21日 村瀬 泰菜 「チェコのフェミニズム――1989年以後の動向」
2023年2月28日 河合 誠之 「個人、学問分野、そして国の政策として何を研究すべきか―天文学と私を例に」

火ゼミ運営委員会:栗原岳史、野澤聡,益田すみ子、多久和理実、小山桂佑、千葉庫三、河野洋人、澤田拓実、河西棟馬、乗次輝哉

関連学会等リンク

ブログ