2012年度DPテーマ

開催日テーマ
4月11日長期課題(プレゼン,グループディスカッション):
長期課題進捗状況報告(M2)、テーマ決め(M1)
5月9日ディベート指導(グループディスカッション):
各チームによる準備・打ち合わせ
6月6日ディベート本番:
代理母出産を認めるべきか?
日本国の制度として一律に大学の秋学期入学を導入するべきか?
個人による FX 取引を禁止するべきか?
Should We Promote Capitalism as a Socioeconomic System? (English debate)
6月20日オープンセッション:
Modeling the emergence of graph separating based on Heider's balance -With the approach of potential game-
(無題)
テレビドラマにおける物語分析
後期水戸学における「天」についてー会沢正志斎を中心にー
ゲーム理論と寡占
新自由主義的統治とは何か
利他性を加味したインセンティブシステムの設計
7月4日オープンセッション:
再生可能エネルギーの現状
公共圏としてのミュージアム
アリストテレスの芸術論
イメージとリアリティー御守りから見る物語の力ー
面識関係の活用による集団形成が協力に与える影響についてーABSを用いた検証ー
中国帰国者向け介護における文化的配慮について
フェイスブックのリンク予測
4playersの協力ゲームにおけるBasic Tetrahedron
7月11日長期課題(プレゼン):
長期課題最終報告(M2),長期課題進捗状況報告(M1)
10月10日長期課題(プレゼン,グループディスカッション):
M1長期課題報告,M2最終報告,10月入学者発表会
10月24日ディベート指導(グループディスカッション):
各チームによる準備・打ち合わせ
11月7日ディベート本番:
違法ダウンロード禁止法の是非
幸福を指標化し政策に盛り込むべきか否か?
11月28日オープンセッション:
2012総選挙で学ぶ法学・政治学上の論点
「知る権利」とは何か?:311後の社会を考えるために
演技の実践:口立て作品「生首供養」実践考察
ソーシャルキャピタルと幸福度ー都市及びコミュニティにおける人間関係の観点から
テクノロジーアセスメントTAの現在と合意形成
脳の活動の判明
社会構成主義における技術と社会
集団内の対人行動における意思決定と社会規範
『蒙疆』における保田與重郎の浪漫主義の表現
佐藤春夫の作品における「都市」―文明批評と自己反省の間
明治維新以降における日本音楽文化の変容の概略
12月12日オープンセッション:
計量テキスト分析を用いた情報分析手法とその有効性について―南相馬市医療フォーラムイベント自由記述アンケートデータの懸念事項抽出研究の紹介―
普及を考えるー新商品・サービスの普及とはー
論文紹介 Effects of Sleep Loss on Team Decision Making
現代日本と中国女性のメーキャップに見られる美的感覚に関する考察
現行版「網走まで」とその草稿に関する一考察
確率的な考え方による交通整理
グラフ理論〜グラフの新たな頂点彩色手法の提案〜
CSRに関するマルチステークホルダー・プロセス
文革期における外国文学翻訳の「反イデオロギー性」
行動経済学ーなぜ不合理な選択をしてしまうのかー
組織制度の数理的分析ーエージェンシーモデルを例に
コンテンポラリーアートを読み解く視座の獲得ー彫刻家:小谷元彦、名和晃平の作品、コンセプトを手引きに
持続可能な発展における技術と合意形成ー日中CDMプログラム
1月9日長期課題(プレゼン):
M1長期課題報告

■過去テーマ一覧

ページの先頭へ