金子 宏直 研究室
民事法の研究室
ページ目次
おしらせ ページTOP
国際交流プログラム:
グローバル・グロカルスクール専用サイト (Glocal Global School)
東工大と交流協定校の修士課程博士課程学生が参加できます。
おしらせ
2023/4 時点
2022年4月1日改正民法が施行され18歳以上は成人です。多額のクレジットや高額な契約を結ばされないように注意して下さい。
[国民生活センター若者の消費者トラブル](学外サイトへ移動します)
edxでオンライン講義(英語)を開講しています。
Basic Japanese Civil Law(2021 revised version)
1Q大学院科目
政治・法律・行政分野特論S1Aと2Q学部講義「Law Course A」で利用しています。
第2シリーズ
Basic Japanese Civil Law 2-contemporary problems(2023.4 release)
目次へ
1Q
大学院講義
Graduate Lecture in Politics, Law and Administration S1A (SHS.P441) (English)
2020年度過去の講義内容はすべて公開してあります。
他の講義を見てから…と迷う方は法律が嫌いなのかもしれませんので他の講義の履修をおすすめします。
2020/4/2Law Introduction Part 1
2020/4/30Introduction Part 2 (Law Pyramid)
2020/4/30Introduction Part 3 (Justice)
2020/4/30Introduction Part 4 (Legal Information Source)
2020/4/7Property Rights Limitation under Declaration State of Emergency COVID 19 (Part 1/3)
2020/4/8Introduction Act agains Pandemic Influenza, Ch 1
2020/4/13Property Rights Limitation (Part 2/3)
2020/4/13Property Rights Limitation (Part 3/3)
2020/4/19Ethics or Law (Part 1/4)
2020/4/21Ethics or Law (Part 2/4)
2020/4/23Ethics or Law (Part 3/4)
2020/4/24Ethics or Law (Part 4/4)
2020/5/20 Family Law(Part 1/3)(Part 2/3)(Part 3/3)
YouTubeのPageが分からない時は、Youtube, 東工大オンライン講義, 社会人間科学金子研,で検索してください。
目次へ
OCWと同じものです。(iPhone, Macユーザーはごちらで動画を閲覧してください)

随時アップロード予定
まず、「オンライン学習時の情報倫理ガイド2020」を読んで、注意書きをチェックしてください。
大学広報お知らせ
目次へ
2023年度から新規開講(LAH.S301)
法学を多角的に学習したい学生さんは,ぜひ,この科目を履修してください。
目次へ
文系ゼミ1(LAH.S250)&
導入ゼミ1(LAH.S150)
履修予定の学生さんは必ず事前にメールを送ってください。
1Qは,まず,法学(民事法)A,法学(市民法学憲法)Cを履修してください。
小林秀之『新法学ライブラリー 民事訴訟法第2版』(新世社2022年)3650円+税
目次へ
2Q Undergraduate
Law Course: Law (Civil Law)A OCW OPEN (June)
Watch and Study video before participating each class,
MOOC distributed by edX :Basic Japanese Civil Law
Week1 video and participate class1
Week2 video -> class2
Week3 video -> class3
Week4 video -> class4
Week5 video -> class5
Week6 video -> class6
Zoom meeting information send by T2Scolar.
目次へ
3Q Undergraduate
目次へ
Undergraduate(Unscheduled)
文系ゼミ2(LAH.S25*)&
導入ゼミ2(LAH.S15*)
法学A等少なくとも1つ法律科目履修を済ませてください。
民法の基礎的な知識が必要です。
履修予定の学生さんは必ず事前にメールを送ってください。
小林秀之『新法学ライブラリー 民事訴訟法第2版』(新世社2022年)3650円+税
目次へ
4Q Undergraduate
教科書:野村豊弘『民事法入門 第8版補訂版】(有斐閣 2022年)
小型の六法を購入して、法律「学」の基本をしっかり学習しましょう。
目次へ
Law(Civi, Civil Dispute Resolution)C |
2021年から法学(民事法・民事手続法)C
注意:英語開講(Civil Dispute Resolution)科目です。
目次へ